![]() 使い方 ※このヘルプは、Proバージョンに基づいて作成されました。 Preview 1. メインメニュー ![]() メインメニューには4つの項目があります。 バイオリズム:基本使用者のバイオリズムの確認 使用者:多重使用者の登録および管理 結合:二人以上の使用者のバイオリズムの平均確認 情報:情報と簡単な説明 2.基本使用者登録 使用者の“名前”と“誕生日”を入力して“基本使用者”オプションを“オン”に設定した上、“保存”ボタンをタッチしてください。 基本使用者はメインメニューの“バイオリズム”項目を選択する際に自動的に確認できる使用者です。 基本使用者は一人のみ設定できます。もちろんいつでも変更できます。 3.バイオリズムグラフ ![]() 基本使用者を登録すると即時バイオリズム画面が表示されます。 人は自分の誕生日から 四つの週期が規則的に繰り返される。 四つの週期の繰り返し日数と計算法は次の通りです。 d = 生存日数 身体リズム:sin(2π d / 23) 感情リズム:sin(2π d / 28) 知性リズム:sin(2π d / 33) 知覚リズム:sin(2π d / 38) 各週期の値は最低 -100から最高 100までの値で表現します。 値の側面で見れば -100から -1までを低調期, 1から 100までを高調期と言って低調期で高まり期でまたは高調期で低調期に転換される時点である 0の値を持つ日を危険日だとします。 ![]() 各リズムのチェック表示は特定のリズムを選んでみることができるオプションです。 ![]() グラフで指定日を簡単に変更するために青いバーを左右にドラックしてみてください。 ![]() また、下段の“日付け”ボタンや“月”、“日”ボタンを使ってでも特定の指定日を変更、確認できます。 4.分析機能 ![]() バイオリズム画面で“V”マークの丸いボタンをタッチしてみてください。 このボタンはバイオリズムを日付ごとリストアップさせます。 この機能は期間内のすべてのバイオリズムを確認する際に便利です。 ![]() 全体のバイオリズム だけではなく状態別に確認するのはどうですか? 良い、疲れ、危険の3つの状態を確認することができます。 もし“危険”状態を選択したら数値が“0”になってる日のみリストアップされます。 ![]() バイオリズム画面で“%”マークの丸いボタンをタッチしてみてください。 バイオリズムが分析した遂行能力が表示されます。 約60の項目にいたる遂行能力はバイオリズムの4つのデーターを総合して集計されます。 5.バイオリズムの共有 ![]() 家族や友達の誕生日を管理して、たまにはバイオリズムを送ってあげるのはどうですか? バイオリズムをメールやメッセージで転送したり、写真やクリップボードにもセーブできます。 ![]() 4つのバイオリズムとグラフを添付してメールで転送したり、 ![]() テキストメッセージでの転送も可能です。 6.使用者の管理 ![]() この機能はメインメニューの“使用者”項目を通じて使うことができます。 使用者たちの情報を入力しておけば確認するたびに誕生日を入力する必要はありません。 望む使用者を選択すればすばやくバイオリズム画面に移動できるためです。 使用者の追加や変更の場合は“編集”ボタンをタッチしてください。 ![]() “+”ボタンで使用者を追加したり、“-”ボタンをタッチして使用者を削除できます。 ![]() 使用者リストの順番を変更するためには望む使用者を望む位置にドラックしてください。 そして上段の日付をタッチしてください。 ![]() すべての使用者の 指定日を一緒に変更して確認できます。 7.バイオリズム結合 ![]() この機能はメインメニューの“結合”項目をタッチして確認できます。 バイオリズムの結合とは何人かの使用者たちのバイオリズムの平均を計算する機能です。 使用者を二人以上選択してから“平均”ボタンをタッチしてください。 ![]() 各リズムの平均数値が表示されます。 そして、ここで“遂行能力”ボタンをタッチしてください。 ![]() バイオリズムの平均に対する遂行能力が表示されます。 この機能で団体の遂行能力を確認するとき参考にできます。 |